現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大スケールの迫力とともにシェルビー・マスタングの本気度を実感!レベル製プラモ「2010年型シェルビーGT500」【モデルカーズ】

ここから本文です

大スケールの迫力とともにシェルビー・マスタングの本気度を実感!レベル製プラモ「2010年型シェルビーGT500」【モデルカーズ】

掲載 更新 1
大スケールの迫力とともにシェルビー・マスタングの本気度を実感!レベル製プラモ「2010年型シェルビーGT500」【モデルカーズ】

GT500はSVTとシェルビーのコラボ

近年では映画『フォードvsフェラーリ』で重要な登場人物として採り上げられたこともあり、一般的な知名度も増したキャロル・シェルビー。彼とフォードのコラボレーションは1960年代で終わりを告げ、1980年代にはダッジのチューニングを手掛けるなどしていた。そんなキャロル・シェルビーがフォードとの協働を久方ぶりに復活させたのが、五代目マスタングをベースとしたシェルビー・マスタングである。

国内唯一の自動車模型専門誌、月刊「モデル・カーズ」最新号は、年に一度の3インチ(1/64) ミニカーを大特集!

【画像23枚】緻密さよりも大きさで魅せるGT500を細部まで確認!

それについて述べる前に、1960年代のシェルビー・マスタングについて簡単に説明しておこう。コンパクトカーとして1960年型で登場したファルコンのシャシーを利用し、1964年春に発売されたスタイリッシュなスペシャリティカーが、フォード・マスタングであった。マスタングのコンセプトで重要な部分は、本気のスポーツカーではないがそれ風の装いである、ということだったのだが、イメージ・アップを目的に、フォードはマスタングのレース投入を早々に決意。

このためSCCAのホモロゲーションに合致させ生産されたのが、シェルビーGT-350であった。1965年型で登場したシェルビーGT-350は、開発から製造・販売までを、キャロル・シェルビー率いるシェルビー・アメリカンに委託。マスタングに元々オプション設定されていた289-cid(4.7L)のV8を搭載しつつも、通常のマスタングとは全く別物のスパルタンなモデルとなったのである。

しかしあまりにハードなその仕上がりに、高価なトップモデルという認識で購入したオーナーからは、苦情の声が少なくなかった。そのため、シェルビー・マスタングは翌年からラグジュアリー度を向上させていくこととなる。1967年型からは428-cid(7L)を搭載したGT-500も新たに登場。さらにコンバーチブルまでも加わるのだが、シェルビー・マスタングという企画は1969年型で終了することとなる。

時は流れて21世紀となり、前述のようにこの協働が復活して、シェルビー・マスタング復活とあいなった。このときのマスタングは2005年型としてデビューした五代目モデルで、先代以上に初代のイメージの現代版化という方向性を持っており、シェルビー・マスタングのリバイバルも、そうした流れに沿ったものと言えるだろう。その開発にあたってはキャロル・シェルビーの意見が随所に反映されたと言われている。

新生シェルビー・マスタングの登場は2007年型でのことで、281-cid(4.6L)エンジンを積むシェルビーGTと、330-cid(5.4L)を搭載するシェルビーGT500の2種類に大別される。後者は、フォードのハイパフォーマンスカー開発部隊であるSVT(Special Vehicle Team。のちにフォード・パフォーマンスへと統合された)がその設計を手掛けている。

ここでの本題である2010年型では、ベースとなるマスタングとともに大きめのマイナーチェンジを実施、特にフロント周りでは、大きく配置されていたバンパーウィンカーがサイドのみの小さなものとなり、ヘッドライトがプロジェクターランプに変わってライトカバーが付くなどして、表情が一変している。もちろんエアダム一体型のバンパーなども形状を変更したほか、フード上のスクープも位置や形状が改められた。

エンジンの最高出力はそれまでの500hpから540hpへとアップ。このエンジンは昔ながらのアメリカンらしくV8であるが、OHVではなくDOHCで、インタークーラー付きスーパーチャージャーも備えたものである。マイナーチェンジに伴う改良ポイントは、シェルビーによる新たな冷気導入システムの採用であり、40hpのパワーアップもその賜物であった。このユニットにツインディスククラッチと6速ミッションが組み合わせられており、もちろんサスペンションやブレーキにもSVTによるチューニングが加えられている。

ボディの歪みには注意!
さて、この2010年型シェルビーGT500を1/12スケールでプラモデル化したのは、老舗メーカーのレベルである。1/25スケールでも同車をキット化しているレベルだが、やはり大スケールならではの迫力は魅力的だ。2011年にリリースされ現在は絶版、また通常のマスタングや異なる年式などのバリエーション展開などもされなかった。

ここでご覧いただいている作例は、自動車模型専門誌「モデルカーズ」の190号(2012年)に掲載されたものだ。以下、その時の作者(畔蒜氏)による解説をお読みいただこう。

「久々の1/12スケール、さすがに大きい。寸法的には、いつも手にしている1/24や1/25の倍の大きさである。ただしパーツ構成は1/25とほぼ同じ、ボディはワンピースで前後のバンパーまで一体成型である。エンジンや足周りなど、もう少し細かくパーツ分割した方が、リアルで組みやすくなる部分が少なくない。

とはいえパーツ精度は良く、そのまま塗装して組み立てるだけでちゃんとカタチになってくれる。パーツ同士のフィット感などは中々良い。この辺は、大型完成モデルに慣れたチャイニーズメイドのなせる技だろう。

難を言えば、最終的なボディとシャシーの固定が曖昧だ。1/8クラスになるとしっかりしたビスで固定する方法が採られていたはずだが、1/25と同じパーツ構成ゆえ、シャシーにボディを被せるだけという手法のままである。結局、サイドシルの内側のボディとシャシーが接する所に瞬間接着剤を流し込んで固定した。

なお、ボディはフロントのホイールアーチから先の部分がやや上を向いていた。この個体だけかもしれないが、成型後の事後変形の可能性もある。これはボディにインテリアとシャシーを仮組みして、フロントのアンダーパネルをセットしてみるとすぐに分かるから、事前にチェックしておくことをお薦めする。

もし上を向いているようなら、塗装の前に修正しておこう。フロントのホイールアーチの上の部分を、割れないように注意して、手で少しずつ曲げていく。熱処理は急な変形があるので避けた方が良いだろう。

やはり日本人の性で、細かく手を入れたくなることだろう。キットの精度は悪くないので比較的楽に進められる。細かいデカールはありがたいが、組立説明書では細部の塗り分けが不足しているので、実車を参考に色を注すだけでもリアル感は増す」

こんな記事も読まれています

BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース

みんなのコメント

1件
  • bel********
    ヤフオクで昔10000円程で入手出来たので2つ手元にあります。
    折角の1/12スケールなので、ドア開閉出来る様に改造途中で放置してます…ボディーの厚みがありすぎてドアをカットするのが大変ですね。
    ホイールやエッチングパーツが付属のトランスキット(Scale Motorsport製)も入手してるので、いずれ気合い入れて完成させたいですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

114.4127.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.5270.0万円

中古車を検索
キャロルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

114.4127.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.5270.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村